top of page
人群万類愛善
top

人群万類愛善

(じんぐんばんるいあいぜん)

「人類愛善」は、「人群万類愛善」の略です。人群万類とは、人類だけでなく動物、植物、鉱物など、あらゆるものを示します。人群万類いっさいのものが、共存共栄し、愛と善に満ちた調和のとれた平和な世界、よりよき未来を目指します。人類愛善会は、「人類愛善・万教同根(※)」の教えを説いた大本教祖・出口王仁三郎師によって1925(大正14)年に創立されました。

​​​※「万教同根(ばんきょうどうこん)」全ての正しい宗教は、同じ創造主(神仏)から生まれたという理念。

Water Iris_edited_edited.jpg
NPOインターナショナル

NPO法人

人類愛善会インターナショナル

この法人は、出口王仁三郎が提唱した

「人群万類愛善」「万教同根」の2つの理念に基づいて、世界平和の実現を目指します。

 

​世界の諸団体・賛同者と連携し、人種・国家・宗教を越えた平和の実現に寄与することを目的とします。​​​

Flag Mid2024-12-20 at 15.53_edited.jpg

法人設立:2008年1月31日

主事務所:京都府亀岡市荒塚町内丸 1番地

従事務所;東京都台東区池之端 2丁目1-44 

 

代表者:宮下愛善(みやした なるよし)​

 

​概要、事業報告書等

出口王仁三郎

出口 王仁三郎

出口王仁三郎 (でぐち おにさぶろう)

(1871〜1948年)

人種・国家・宗教を越えた和合を唱え、1925年、「人類愛善会」を創立。世界 1200の拠点で賛同が広がりました。

 

出口王仁三郎は、宗教法人大本(おおもと)(※注)の二人の教祖の一人です。​​​​

​​

大本を2013年NHK 特集が取り上げ、放映(90分)しました。

「芸術は宗教の母なり」
(出口王仁三郎の言葉)

書画・陶芸などで膨大な芸術作品を制作。3千個制作した楽茶わんは油絵のような色彩美を持ち、没後、識者から「耀盌(ようわん)」と名づけられました。 1972年、パリから始まる欧米6カ国13 カ所の美術館・教会での展示は大きな反響をよびました。出口王仁三郎は、未来への予言の言葉も多く残しています。 (本の紹介欄参照) ​​ ​​​​​​ ※注:大本(おおもと) 、明治 25年(1892年)開教の神道系宗教。われよし(利己主義)を強く諫めることを教えとしています。

提携団体

【応援する団体】

連絡先

オフィス・連絡先

​​NPO法人 人類愛善会インターナショナル​​​

メールアドレス:info@jinruiaizenkai.org

​亀岡メインオフィス

〒621-0851

京都府亀岡市荒塚町内丸1番地​​​​

東京オフィス

〒110-0008

東京都台東区池之端2-1-44

bottom of page